2023年1月

昨年、クリスマスパーティー後のお昼寝明け、子どもたちはサンタさんからのプレゼントが入った大きな袋をみつけると大喜びでした。その後の子どもたちの様子や声をお伝えしたいと思います。
ほし組ではプレゼントにもらった“へんなかおかるた”を友だちと並べたり、組み合わせてできるユニークな顔に笑い声を上げています。「一番気に入ったプレゼントはなに?」の質問にR君はにっこり「ぜんぶ!」と答えていました。Yちゃんからは「サンタさん、おもちゃくれてありがとうね」とのお礼のお返事を預かりました。つき組は園庭の木の上にあったプレゼントの袋を見つけたK君が印象深かったようで詳しく教えてくれました。ほし組さんと同じプレゼント“ミッケ”のたからさがしがあったことや「かさねるやつ!」(ジェンカ)をもらって嬉しかったとのことです。
お部屋に飾ってあるサンタさんからのクリスマスカードにMちゃんからのお返事は「ちょっとだけケンカしちゃったけど、なかよくあそべました」「ももさゆのみんなより!」だそうです。もり組、乳児組さんは、大きな袋から出てきた目新しいおもちゃに特別感を感じながら、友だちと仲よく大事に遊んでいます。
ももさゆサンタさん、ありがとうございました!
年末の畑で、うみ組さんは冬野菜の収穫をしました。大きく伸びた葉と茎の上にブロッコリーの房を見つけ、茎枝を切ってもらうと「とれたよ~」と大事そうに手にしていました。取れたてのブロッコリーは給食室で塩ゆでにしてもらいおやつで味わうと、柔らかくやさしい甘い味がしました。子どもたちは、寒さに負けない楽しい気持ちと栄養をたっぷり味わい満足そうにしていました。
昨年、保育をめぐるニュースでは “不適切な保育”が数々、報道されました。
子どもに対する体罰や言葉による暴力は決してあってはなりません。わたしたち職員一同、保育者として改めて襟を正し、常に子ども一人一人が権利の主体であることに立ち返り、保育をすすめていきたいと思います。ご心配なことがあるときはいつでも、遠慮なくお声掛けください。
2023年は「みずのと 卯(うさぎ)」年です。一つの物事が収まり次へ移行していく段階。成長と明るい世界が広がっていくという意味があるそうです。
今年は平和で穏やかになりますように。
子どもたち、大人たちも元気いっぱいの飛躍の年になりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
園長 宮田 典子
にじ組…0歳児 かぜ組…1歳児 うみ組…2歳児
もり組…3歳児 ほし組…4歳児 つき組…5歳児

6日(金)新年お楽しみ会
10日(火)幼児身体測定
11日(水)にじ組・かぜ組身体測定
避難訓練
12日(木)うみ組身体測定
18日(水)つき組 保護者会
(14:00-15:30)
20日(金)ほし組 保護者会
(14:00-15:30)
25日(水)もり組 保護者会
(14:00-15:30)
26日(木)幼児誕生会