2025年6月

先月は寒暖差のある陽気、雨模様の日があり園庭の草木に新緑が増してきたことを感じます。
畑では子どもたちとの栽培がスタートしました。
今年もうみ組さん、もり組さんが大玉トマトの苗を植えました。もり組さんは、苗にやさしく土をかけると大きくなるのを心待ちにしていました。虫やカエルなど生き物、自然が大好きなもり組さんと興味を広げて、これからの変化、生長の様子や実をつけていくのを見守っていきたいと思います。
うみ組さんは、給食室のお手伝いに取り組んでいました。少し硬い大きな鞘からそら豆を見つけてたくさん取ってくれました。手指に力を入れて動かしやっと出てきた「そらまめくん」が嬉しくて「あったよー」と知らせてくれました。いっぱいになったザルをみんなで給食室に届けると褒めてもらい、ニコニコ笑顔でした。
にじ組のお部屋にいくと、子どもたちが園に慣れてきて、穏やかに一人一人のリズムで過ごしていることを感じます。すやすや眠っている子、ミルクを飲んでいる子、テラスで腹ばいになりあそんでいる子がいます。担任を覚えて、見慣れない顔に人見知りする子もいます。
かぜ組さんは園庭あそびから戻ると着替えることがわかり、保育者と一緒にシャツを脱いだり、ズボンに足を通し履こうとし「じぶんで!」と意欲的です。着替えおわると満足そうに、向かいの保育室やテラスにいき絵本を見たり、スロープトレインで電車を走らせあそんでいます。
ほし組さん、つき組さんは、蚕糸の森公園へ遠足にいきました。前日に作った、てるてる坊主がお天気を叶えてくれました。水辺に花びらや葉っぱを浮かべ、流れていくのを追いかけたり、池の水面のブクブクに「カッパおやじがいるよ!」「えっ、どこー」と探し合い、友だち同士やり取りが盛り上がっていました。芝生山を駆け下りたり、ごろごろ寝そべって転がってあそび、開放的になり楽しそうな笑い声が聞こえていました。
出発前から楽しみにしていたお弁当と楽しい時間をたくさん満喫してきました。
5月は乳児組保護者会や父母会総会があり、父母の方々には交流の機会となったことと思います。また意見交流では、貴重なご意見や父母会から温かい提案もあり、感謝申し上げます。
梅雨に向かい、子どもたちが大好きな長靴の季節になりますね。
季節の変化を楽しみながら戸外活動、室内あそびの工夫をしながら元気に過ごしていきたいと思います。
園長 宮田典子
にじ組…0歳児 かぜ組…1歳児 うみ組…2歳児
もり組…3歳児 ほし組…4歳児 つき組…5歳児

6/ 2(月) 幼児身体測定
6/ 3(火) にじ組・かぜ組身体測定
6/ 4(水) うみ組身体測定
6/ 5(木) 歯科検診 9:30~
6/ 9(月) 避難訓練・消火訓練(中野消防署立ち合い)
6/11(水) 幼児誕生日会
6/12(木) プール前健診(全員)
6/26(木) つき組プラネタリウム