2025年11月

前月に行いました“ももりんぴっく”には、にじ組さん、かぜ組さん、小学生兄弟の自由参加(せんべい食いきょうそう)もあり園全体が盛り上がる取り組みとなりました。
父母の皆様には、ご参加いただき、ありがとうございました。
秋がすすみ、空模様が変わりやすい合間を縫って幼児クラスは遠足に行きました。
遠足で蚕糸の森公園へ行くもり組さんには、園のみんなが「いってらしゃーい!!」と応援の手を振り、お見送りをしました。無事に帰ってくると「おべんとう、おいしかったー」「バルバルさんの(もり組大好きな絵本の)おてがみ、あったの!」との声が聞かれ、楽しいこともあり、お腹も心も満足の表情でした。
ほし組さん、つき組さんは平和の森公園にいき、思いっきり体を動かしてあそんできました。
地域の方が紙飛行機を飛ばしていると見上げては、追いかけていました。割り箸とゴムで作った小道具で飛ばし方を教えてもらうと、夢中で飛ばしている子もいました。
言うまでもなく子どもたちが一番楽しみで、ニコニコ笑顔で嬉しそうだったのは、友だち同士誘い合いレジャーシートを敷いて食べるお弁当でした。
帰り道、園までもう少しのところで小雨に降られましたが、つき組さんに手をつないでもらいほし組さんは励まされながら歩き、無事に園到着となりました。
乳児クラスの保育参観や幼児クラスの保育参加では、お父さん、お母さんにクラスに入っていただきお子さん、クラスの様子を見ていただいています。
時には園庭で鬼ごっこをしたり、公園に一緒に出掛けています。
30日夕方には、コロナ以降中止していた給食試食会(韓国風ライスピザ)を再開しました。
日々の子どもたちの給食の様子と合わせて、父母の方に食べていただくお顔や声掛けに元気をもらいました。
お仕事帰りのお時間に、お立ち寄りいただきありがとうございました。
先日、にじ組交流会が行われました。
土曜午後の時間にご両親と保育園に遊びに来たにじ組さんは、不思議そうにしていましたが、慣れてくるとマラカスづくりを楽しんだり、ハイハイ競争に盛り上がっていました。
担任がする、わらべうたや大きな布あそびに親子でふれあい、とてもいいお顔が見られました。
今月、11月9日日曜は、父母会主催の“ももさゆバザー”があります。
ますますの父母同士の交流と保育園、わたしたち職員も父母の皆さんとの楽しい時間の取り組み、共有が広げられたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
園長 宮田典子
にじ組…0歳児 かぜ組…1歳児 うみ組…2歳児
もり組…3歳児 ほし組…4歳児 つき組…5歳児

11/ 4(火)幼児身体測定
11/ 5(水)にじ組・かぜ組身体測定
11/ 6(木)うみ組身体測定
11/ 7(金)避難訓練
11/ 9(日)ももさゆバザー(父母会主催)
11/13(木)園児健診(全園児)・焼きいも会(予備日27日)
11/20(木)幼児お誕生日会
★年末保育のお知らせ★
中野区では12/29(月)、30(火)に年末保育事業を実施します。
申込期間は11/11~25です。今年度は2次募集がありません。

