保健から



新年度がやってきました。
新しい環境は子どもたちにも負担になるものです。
まずは、普段の体調の変化に気づけるように、平熱を知っておきましょう。

子どもの平熱・発熱って?


子どもの平熱は成人より高めで、年齢が幼いほど高い傾向にあります。
子どもは一般的に発熱に強いので、37.0℃程度の発熱でも元気にしていることが多いです。



お子さんの平熱をご存じですか?



『ワキ』での検温方法・注意点


〈測定前の注意点〉




〈測定方法〉


  1. ワキのくぼみの中央に体温計の先端を当てます。
  2. 体温計が上半身に対し30度くらいの角度になるようにして、ワキをしっかり閉じます。 赤ちゃんは膝にのせ、うしろから抱きかかえるようにして測定すると、ワキをしっかり閉じることができます。赤ちゃんが眠っている場合も、手で押さえてワキを閉じてあげましょう。
  3. そのまま動かさないようにします。
    予測式体温計なら電子音が鳴るまで待ちます。
    水銀体温計や実測式体温計の場合は、10分以上たってから取り出します。

コンテンツ

さゆり保育園の紹介

さゆり保育園の保育

食事のこと

健康のこと

子育てひろば

子育て応援

入園手続き

個人情報保護規定

苦情申出窓口

第三者評価

情報公開

保育園のまわりと地図

父母会・OB会

おたのしみ

サイトマップ

杉並さゆり保育園