冬のレシピ紹介


かぶの塩炒め


かぶの塩炒め

材料

※すべて作りやすい分量で表示しています
  • かぶ中2個
  • 食塩ごく少量
  • ごま油適量

作り方

  1. かぶの皮をむき、薄切りにする。(大きいものは半分に切る)
  2. フライパンにごま油を入れ、かぶがうっすら透明になるまで炒める。
  3. 食塩を入れ、味をととのえる。


焼きうどん


焼きうどん

材料

※すべて作りやすい分量で表示しています
  • うどん(乾麺)150g
  • 人参1/4本
  • 玉ねぎ1/4個
  • ベーコン20g
  • おかか1パック
  • だし汁適量
  • しょう油小さじ1強
  • みりん小さじ1強

作り方

  1. うどんを茹でて水気を切る。
  2. 人参と玉ねぎとベーコンは短めの千切りにする。
  3. ベーコンをフライパンで炒め、油が出てきたら人参と玉ねぎを加え、さらに炒める。
  4. 具がかるく浸るくらいのだし汁を入れ、水分を飛ばしながら柔らかくなるまで加熱する。
  5. おかかとしょう油とみりんを入れ、味をととのえた後、うどんを入れ炒める。
  6. 子ども用のうどんは、キッチンバサミなどで食べやすい長さに切る。


人参のごまみそ和え


人参のごまみそ和え

材料

※すべて作りやすい分量で表示しています
  • 人参中1本
  • すりごま大さじ1/2
  • だし汁50ml程度
  • みそ小さじ1
  • みりん小さじ1
  • 少量

作り方

  1. 人参を薄めのいちょう切りにする。
  2. フライパンに油を入れ人参を炒める。
  3. ある程度炒めたらだし汁を入れる。 (最後水気を飛ばすため、焦げない程度の少量で大丈夫です)
  4. 人参が柔らかくなったら、みりん、みそ、すりごまの順に加え混ぜる。
  5. 水気が飛んだら、完成。


さつま芋とりんごの重ね煮


さつま芋とりんごの重ね煮

材料

※すべて作りやすい分量で表示しています
  • さつま芋中1本
  • りんご1/2個
  • レーズン20g
  • 無塩バター10g
  • 100ml

作り方

  1. さつま芋の皮をよく洗い、厚さが1,5cmくらいの半月切りにする。 芋はアクが出るため水にさらしておく。りんごは皮を剥き、いちょう切りにする。
  2. 厚手の鍋にさつま芋、りんご、レーズンの順番に敷きつめ、水を加え蓋をする。
  3. 煮立つまでは中火にしておき、ふつふつとしてきたら焦げないように弱火にし、じっくりと火を通す。
  4. 竹串などで刺し、全体に火が通ったら、バターを加え風味付けをする。

秋のレシピ紹介


鶏手羽の黒酢煮


鶏手羽の黒酢煮

材料

※すべて作りやすい分量で表示しています
  • 鶏手羽10本
  • 長ねぎ(緑色の部分)1本分
  • 生姜小さめ1個
  • にんにく1かけ
  • 黒酢80cc
  • 大さじ1
  • しょう油大さじ1強
  • 砂糖大さじ1

作り方

  1. ねぎは緑色の部分のみ使用する。鍋に入る長さに切る。
    生姜は皮付きのまま厚めの薄切りにする。
    にんにくは皮を剥き、芽があれば取り除く。
  2. 厚手の鍋に鶏手羽以外の材料と水(鶏手羽を入れたときに浸るくらい)を入れ、沸かしておく。
  3. 鶏手羽を入れて煮る。
    骨から肉がほろっと取れるくらいになったら完成。


鮭みそおにぎり


鮭みそおにぎり三角形 鮭みそおにぎり俵型

材料

※小さめのおにぎり4個分
  • ごはん200g
  • 塩鮭(甘口)20g
  • いりごま小さじ1
  • 小さじ1
  • みそ小さじ1/2

作り方

  1. 塩鮭に酒を振りかけて、火が通るまで両面を焼く。
  2. オーブンシートにみそを均等になるように伸ばして、トースターで軽く焼く。※焦げやすいので気をつける。
  3. 鮭の皮をはがし、ほぐして②のみそと混ぜ合わせる。
  4. ③の鮭みそといりごまをごはんに加えてよく混ぜる。
  5. おにぎりにする。
    (保育園では、小さな子どもが食べやすく持ちやすいように乳児は俵型にして提供しています)


豚肉のアップルソース


豚肉のアップルソース

材料

※すべて作りやすい分量で表示しています
  • 豚ロース肉350g
  • りんご大1/2個
  • 大さじ1
  • しょう油大さじ1/2
  • みりん大さじ1/2

作り方

  1. リンゴの皮を剥き、すりおろす。
  2. 1に調味料を加えて混ぜておく。
  3. お肉を2のソースに漬ける。
  4. フライパンで焼く。


大学芋


大学芋

材料

※すべて作りやすい分量で表示しています
  • さつま芋中1本
  • しょう油小さじ1
  • 砂糖大さじ1
  • 適量
  • 黒ごま少量

作り方

  1. さつま芋の皮をよく洗い、スティック状に切る。
    アクが出るため水にさらし、キッチンペーパーなどで軽く水気を拭く。
  2. しょう油と砂糖を耐熱容器に入れ、レンジで10秒ほど加熱する。 もし砂糖が溶けていない場合は、溶けるまで繰り返す。
  3. ボウルの中に油と1のさつま芋を入れて混ぜ、油をまとわせる。
  4. クッキングシートを敷いた鉄板に3のさつま芋を重ならないように並べ170℃で10分焼く。
    竹串を刺して中に火が通ったことを確認する。
  5. 4のさつま芋に2のタレと黒ごまをまぶす。

夏のレシピ紹介


ポテトサラダ


ポテトサラダ

材料

※すべて作りやすい分量で表示しています
  • じゃがいも2個(皮無しで300g)
  • 人参中1/2本
  • きゅうり1本
  • 小さじ1
  • 1g
  • 砂糖1g
  • マヨネーズ小さじ4

作り方

  1. じゃが芋は皮を剥き、つぶしやすい大きさに切ったあと水にさらす。
  2. 人参は薄めのいちょう切りにする。茹でた後ザルに上げ、冷ましておく。
  3. きゅうりは薄めのいちょう切りにする。塩(分量外)でもみ、くたっとしてきたら水で塩を洗い流し、水気を切っておく。
  4. じゃが芋を蒸かし、つぶす。だいたい潰せたら熱いうちに酢と塩と砂糖を加えて全体になじませる。
  5. 人参ときゅうりとマヨネーズを加えて混ぜる。


とうもろこしご飯


とうもろこしご飯

材料

※すべて作りやすい分量で表示しています
  • 2合
  • とうもろこし1本
  • 1g

作り方

  1. お米をとぎ浸水しておく。
  2. とうもろこしは皮を剥き、身をそぎ落とし、芯と粒に分ける。
  3. 炊飯器に全部の材料を入れ、炊飯する。
  4. 芯を抜き混ぜる。


なす味噌炒め



材料

※すべて作りやすい分量で表示しています
  • なす中3本
  • 豚挽き肉80g
  • 玉ねぎ中1/2個
  • だし汁100ml程度
  • 大さじ1/2
  • みそ大さじ1/2
  • みりん大さじ1/2
  • 片栗粉適量

作り方

  1. なすのヘタを取り除く。その後、皮をしましま状にむき、厚めのいちょう切りにする。玉ねぎは色紙切りにする。
  2. 鍋に豚挽き肉と酒を入れて炒め、完全に火が通ったら、玉ねぎとなすとだし汁を入れて炒め煮にする。
  3. 具材に火が通ってきたら、酒とみそとみりんを合わせたものを入れて、味をしみこませる。
  4. 水溶き片栗粉でとろみをつける。


そうめんチャンプル



材料

※すべて作りやすい分量で表示しています
  • そうめん150g
  • 人参中1/3本
  • 玉ねぎ中1/4個
  • ベーコン30g
  • かつおぶし1パック
  • しょう油小さじ1
  • みりん小さじ1

作り方

  1. そうめんをゆでて、水気を切っておく。(麺が長い場合は、ゆでた後にキッチンバサミで刻む)
  2. 人参と玉ねぎは短めの千切りにし、ベーコンは細く切る。
  3. フライパンでベーコンを炒め、油が出てきたら人参と玉ねぎも加えて炒める。
  4. 少量の水を入れて、炒め煮にする。
  5. 具材に火が通ってきたら、かつおぶしと調味料を加えて再度炒める。(水分がなくなるまで)
  6. 5の具材と1のそうめんを混ぜ合わせる。

春のレシピ紹介


納豆和え


納豆和え

材料

※すべて作りやすい分量で表示しています
  • 納豆1パック(約50g)
  • 人参中1/4本
  • 青菜一束
  • だし汁50ml程度
  • しょう油小さじ1
  • 煮切りみりん小さじ1

  • ※煮切りみりんとは、、、アルコールを飛ばしたみりんのことです。

作り方

  1. 人参は皮を剥き、納豆の粒と同じくらいのサイコロ状に切る。柔らかくなるまで茹でザルに上げておく。
  2. 青菜は水でよく洗う。茹でてから冷水にとり、みじん切りにする。
  3. ボウルにだし汁としょう油と煮切りみりんを入れておき、そこに納豆と人参と青菜を入れ、混ぜる。

    いんげんやオクラなど、季節によって旬の野菜を使用するのもおすすめです!


豆乳のパン



材料

10個分
  • 強力粉200g
  • ドライイースト    1.5g
  • 砂糖25g
  • 1.5g
  • 豆乳120g
  • 4g

作り方

  1. 全ての材料を計り、大きいボウルに強力粉、ドライイースト、砂糖、塩を入れてダマがなくなるように混ぜる。
  2. 豆乳を加えて、よくこねる。
  3. 生地がまとまってきたら、油を入れてこねる。油分がなじんで表面に滑らかになったら、40℃くらいのお湯をボウルの下にはり、一時間ほど発酵させる。
  4. 発酵したらガス抜きをする。(オーブンを余熱しておく。)
  5. 10個に生地を分け、丸く成形して鉄板に並べ、10分ほど二次発酵させる。
  6. 180℃で15分焼く。表面がきつね色に焼けたら出来上がりです。


人参と玉ねぎの煮物



材料

※すべて作りやすい分量で表示しています
  • 人参中1本
  • 玉ねぎ中1/2個
  • だし汁300ml程度 (食材が浸るくらい)
  • しょう油小さじ1
  • みりん小さじ1

作り方

  1. 人参は乱切りに、玉ねぎは色紙切りにする。
  2. 1の具材をだし汁で煮る。
  3. 人参が柔らかくなったら、調味料を入れ5分ほど煮て味をしみこませる。


ベイクドポテト



材料

※すべて作りやすい分量で表示しています
  • じゃが芋中3個
  • 玉ねぎ中1/2個
  • ベーコン30g
  • とろけるチーズ40g
  • 少々

作り方

  1. じゃが芋の皮を剥き、芽も取り除く。
  2. じゃが芋は大きめのサイコロ状に、玉ねぎとベーコンは薄切りにしておく。
  3. 玉ねぎとベーコンを炒め、塩を入れて味を調える。
  4. じゃが芋は爪楊枝がスッと通るまで蒸す。(耐熱皿に並べ、電子レンジで加熱しても良い)
  5. 耐熱皿に4のじゃが芋を敷き、その上に3の具とチーズをのせ、トースターで焼き目がつくまで焼く。

コンテンツ

さゆり保育園の紹介

さゆり保育園の保育

食事のこと

健康のこと

子育てひろば

子育て応援

入園手続き

個人情報保護規定

苦情申出窓口

第三者評価

情報公開

保育園のまわりと地図

父母会・OB会

おたのしみ

サイトマップ

杉並さゆり保育園