子どもの病気・事故
とびひ
夏になると、とびひになる子が増えます。 汗で肌が湿って、表皮が傷つきやすくなっています。虫さされ、湿疹をかきむしってなることが多いです。 感染力が強いので、早めに治療することが大切です。
 
     とびひ
     とびひは夏から秋にかけて多くなる皮膚病。
      虫さされやあせもをかきこわして皮膚が傷つくと、そこに菌が感染して起こります。
      水疱ができ、つぶれると中から液が出てほかの場所や別の人についてうつってしまいます。
 
      余病として、腎炎にかかることもあります。
 
     ケアのポイント
    - シャワーだけにしてタオルは別にする。
        とびひができたら入浴はシャワーだけにして、タオルは家族のとは別に。 
- 爪を切ろう!
          爪が伸びていると水疱をつぶしやすく、また爪のバイ菌が傷口に入ってますますひどくなる場合があります。皮膚にトラブルがあるときは、まず爪を切り清潔にするのが基本。 
- 必ず受診を
          まれですが、腎炎になる場合もあるので、軽視しないで必ず受診して下さい。